だんだん温かくなってきました^_^
そうなるとじんわりと汗をかくことも増えますよね?
そうなるとからだの臭い気になってはきませんか?
自分ではなかなか気づきにくい臭い。気になりだしたら止まらなくなるものですよね!
喋ってるときに鼻を押さえられたら…「えっ!?臭いかな?大丈夫かな…」なんてないですかね
そんな気にするのは私だけ?^^;
そんな方へ改善策として重曹を使った方法を紹介させていただきます!
口臭サプリでオススメなのはカオリコ!今だけ100円お試しキャンペーン中でお得に試せます


15秒うがいするだけで臭い除去↓↓↓
目次
そもそもニオイはどこからくるの?
臭いにも、いろいろあって汗などから繁殖した雑菌(アンモニア)から匂いが出るものからその他にも種類があります。
- 加齢臭…ノネナールという匂い物質
- 疲労臭…体内からアンモニアが発生する
- ダイエット臭…ケトン体という匂い物質
などもあって体からニオイ物質が放出されて悪臭の原因になるようです。
口臭や足の臭い、体臭に困ったら?!
友達と話してるときに あっ臭うと感じる口臭、靴を脱いだときにムワッと漂う悪臭。
もし、自分から臭っていたら?!
悩みますよね。
ストレスが多かったり、内臓が疲れていても普段は口臭は無くても出たりします。
そんな時は、ストレスを出来るだけ避けるようにする、内臓を休める食生活をすることが大切になるんですけど、それ以外の対策として
『重曹(じゅうそう)』
オススメです٩(。•ω•。)و
魔法の粉 重曹
重曹というと一般的な使い方としては、膨らし粉としてお好み焼きとかどら焼きに入れるもの。(入れるとふわっとするやつです)
それだけの認識では、ホントもったいないシロモノなんですよ。
お掃除にも活躍!
弱アルカリ性でもあるので、油汚れなどを落とします。
台所の油(酸性)汚れにも使えるということになります。生ゴミのニオイにも(ふりかけるだけでOK!)
もちろん、からだの皮脂や酸性の臭いにも使えるんです。
研磨剤の役割があります。水に溶けにくく粒子が細かいので、研磨剤としての役割もあります
豆知識
アルミ製品の場合、重曹の弱アルカリ性という性質に熱が加わってしまうことで、アルミが化学反応を起こしてしまい化学反応の結果、黒ずみが生じてしまいます。そして、残念ながらその黒ずみは落とすことができないので注意が必要です。
二酸化炭素が発生するので、台所の焦げ付きなどをつけ置きしてから洗うとスルッとキレイになるんですよ。
というように重曹はさまざまな用途があるんです。
具体的な重曹の使い方
今回は、からだに使うものなので食用のものをオススメします。
前の項目でも話したようにお掃除にも役立つ重曹なんですが、ここではからだの消臭対策の使い方の説明をしていきます^_^
◯口臭対策
50ml程の水のなかに小さじ1入れてうがいをします。
うがいのやり方としては、
- ガラガラうがい…喉の奥をしっかり菌を除去するということは大切です。
- クチュクチュうがい…含みながらクチュクチュします!口の中全体をしっかりキレイにすることも大事
- 朝、食後、夜寝る前または歯を磨く前にするのがオススメです。
前述したように粒子が荒いので、そのまま歯磨きをすると研磨効果もありますよ^^
これで匂いが取れなければ、内臓の疲弊や病気からの口臭ということもあるので体調管理を大切に(◍•ᴗ•◍)✧*。
豆知識、口臭の原因は?!
ちなみにネバネバ唾液の場合は交感神経が優位になっているということがいえます。
交感神経が優位になると何がいけないかっていうと
炎症を引き起こすから!!
炎症が起きる事で粘膜にも炎症が起きて荒れるんです。
胃もそうなんですよ。荒れるんです。体の至る所に炎症が起きやすい状態になるんですよね。
キムチやコーヒーやビールも刺激物になります。刺激物は、交感神経優位になります。
なので、刺激物は控えましょうね!
砂糖が入ってる甘い物なども交感神経が優位に!
交感神経は自律神経でからだの微調節をするところ
炎症を引き起こすとか思いもよらないですよね
アイス好きなのにほんとダメなものいっぱいです(´・ω・`)ショボーン
◯足のニオイ対策
熱めのお湯を洗面器に入れて、大さじ1杯の重曹を入れます。
椅子に腰かけて両足をつけます。(冬はすぐ冷めるので、湯ぶね(1カップ)に入れてもいいですよ←このまま湯船も洗えます。超楽です)
ちなみに油分が取られるので冬場は特にクリームなどの保湿をしてくださいね♡
その他にもいらない靴下などに粉のままの重曹を入れ口をしっかり締めたらそのまま靴の中に一日入れておくと靴の匂いもなくなりますよ!
このくらい長さがある方が、輪ゴムなどを使わずに靴下の口を結ぶといいので楽です^^
容器に粉のまま入れて、キッチンペーパーやガーゼなどで蓋をすると脱臭効果があります。
なかに、アロマを数滴落とせばオリジナルの芳香剤にもなります。
こちらは、グラスですが、ジャムの空き瓶なんかでも使った後に洗って再利用してもいいですよね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
重曹の効果として、その他
- 生ゴミにふりかけて消臭
- 絨毯にふりかけて消臭からの掃除機
- 洗濯する時も入れると消臭作用を発揮
などように、色々とこれだけの利用方法があるんです。
※洗濯物に入れる時は、目詰まりの原因になってはいけませんので溶かしてから入れてくださいね。
以外にダイエットや便秘解消にも!
その他にも直接飲むというのもありなんですよね。
もちろん粉のままではなくて、水に溶かしてですがダイエットや便秘にも効くという話です。
具体的に
コップ一杯の水に0.5gの重曹を入れて、レモンや酢などを数滴入れます。
そうすると、炭酸ガスが発生しますのでお腹が膨れるので食欲が抑えられます。
無駄に食べなくてすむということと、その炭酸ガスが腸を活発にする事で便秘解消にも繋がります。
あとは、前述のように油(脂肪)を溶かしますからダイエットに効果的ですよね!!
だからといって、飲みすぎないようにしてくださいね(◍•ᴗ•◍)✧*。
1日3gまでが上限です。
「何事も過ぎたるは及ばざるが如し」ですよ
最大で飲むとしても食事の前の飲む+寝る前くらいがオススメですね☆
まとめ
これだけ聞くと
重曹欲しくなりませんか?
重曹自体はほんとに高くなくてネットでもすぐに手に入ります。
今回説明させてもらった使い方は、体に直接使うので、是非食用を選んでださいね。
スーパーで売ってるお菓子用は小さいのでネットで買われると良いと思います。わたしは、ネットで2キロで700円くらいのものを購入して使ってますよ!
因みにこちらです^^
肌が弱い方は、あまり濃度を濃くしないほうがいいですし、飲む場合も回数は少な目にしてくださいね。
そこら辺は注意をしてから、試してみてくださいね( ◜‿◝ )♡
あと、口臭サプリでオススメなのはこちら↓↓↓
うがいするだけで口臭除去します
最後までご覧いただき有難うございました。
では、また☆
コメントを残す