2020年7月1日からレジ袋有料化が始まりましたね!
政府からのお達しなので従わざるを得ないのですよね〜
エコバックを持っていった方がいいのかなと思いますが、レジ袋を買うという選択肢もあります。
実際にどちらがいいのかメリットとデメリット分析・調査してみました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
目次
レジ袋有料化、エコバッグとレジ袋どっちが得?
薬局で買うとすると20枚で100円します。
1枚5円
エコバッグは1つ1000円程度ですよね。
1枚5円、(2枚だと10円、下記参照)
袋一枚ごとに必要性を吟味いただくことが本制度の趣旨のため、一枚毎価格を設定する事が義務付けられているようです!
1日1枚として計算すると、200回でエコバッグ代の元が取れるという事ですが、毎日買い物に行ったとして7ヶ月弱でプラマイゼロになります。
こうして計算したとしたら、割とレジ袋を買ってしまった方が得なのかという事になるんですが、何点か問題があります。
コンビニでの買い物にも袋有料ですからね。その他にも
レジ袋を購入した時のメリット・デメリットは?
デメリット
- 買い物が多いと袋の枚数も増える。3枚だと15円になる。1ヶ月→550円…高い
- 割と頻繁に袋代(袋分けが必要な物、冷凍と日用品等)がいる!←これもまた高くつく(><)
- 持って帰る時に破れる←ゴミ袋に使えない
- たまるとそのものがゴミになってしまう
メリット
- 荷物にならない
- 洗濯などの手間がかからない
- 毎回除菌の事を考えなくても済む(清潔)
- ゴミ袋として使える!!←これ重要、買わなくて済みますよね
次に
エコバッグの時のメリット、デメリットは?
デメリット
- そもそも荷物になる
- メンテナンスが面倒くさい
- 菌の繁殖の観点で見ると怖い
- 消耗品なので買い替え時が来る
メリット
- 保冷用のバックだと保冷効果がある
- 自転車カゴにも入りやすい
- 肩にかけるタイプが多いので持ちやすい
- 買い物が多い場合、手が痛くならない←手にくい込まないから
このようにメリット、デメリットそれぞれありますよね。
実際にゴミを減らすため、環境のことを考えての施策なのでしょうが、実際はどうなるんでしょうか
レジ袋有料化になったら、袋のゴミは減るのか?!
環境の事を考えてプラスチックゴミを減らすという意味で言うと必要なのかと思いますが
環境省によると
実は海洋漂着ごみ(プラスチック類のみ)のうちポリ袋(レジ袋)が占める割合は重量、容積、個数はどれも0.6%以下(2016年度調べ)なんですよ。
そして、何より実際に主婦目線で話しますと、結局レジ袋貰えなくても、小さいゴミ袋は必要なので購入すると思います。
- 小さい袋は、生ゴミ用に
- 大きい袋は、ゴミ箱用に
とても使いやすいからなんですよね
そもそも、レジ袋集まってきたらマイバッグを持っていくということをしていましたしね。
なので、結論あんまり減らないんじゃないのかなぁ…^^;
と正直思われますね
SNSでのみんなの反応は?
割とみなさん反対だという話が多くありました。
この話には、逆らってのお客様目線!
すき家とケンタッキーは持ち帰りの袋無料のようですね!
ちなみになんですが、こんなアンケートも見つけましたよ٩(●˙▽˙●)۶
わりとみなさん洗わないみたい…(Twitterのアンケートなんで若い世代が多いとは思いますが)
こんな記事も書いてます。
最後に
実際にエコバッグなのか、レジ袋なのかのメリットデメリットのお話をさせて頂きました。
当たり前ですが、それぞれのメリットがあり、デメリットがあります。
ゴミを極力減らすという意識が大切なことなんでしょうけど、なにかと消費者には厳しくなってきてますよね(´TωT`)
そもそもこの話、日本の「おもてなしの心」と逆らってると思うのですが…こう考えるのは私だけかな?
でも、始まったものはしょうがないので
私はやっぱり主婦ですから持参派でいきます!
みなさんも普段からコンパクトタイプのバックは持ち歩くほうがいいと思いますよ〜
こんなのオススメです
ということで、参考になれば幸いです!
最後までご覧いただきありがとうございました(*´︶`*)♡Thanks!
では、また
コメントを残す