7月1日から一斉にレジ袋が有料化されエコバッグ需要が高まってきましたね。
スーパーやコンビニ等でもエコバッグ持参していないと1枚5円で払わないといけなくなります。
でも、雑菌が繁殖したら嫌だな…手入れ方法てどうしたらいいの?って思いますよね?
今回はエコバッグの手入れ方法として
ナチュラルクリーニング
環境や手に優しいと言われている重曹とクエン酸を使った、エコバッグの洗濯方法や注意点などをご紹介させていただきます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
サルサ
目次
エコバッグ・ナイロン素材のお手入れ
エコバック・ナイロン素材の洗濯頻度
お水であればこまめに洗うといいですね!
エコバック・ナイロン素材の洗濯の注意点
ナイロン製のエコバッグは、熱に弱いので、お湯で洗うのは避けましょう。
素材がナイロンだけの場合は、洗濯機で洗っても大丈夫です。
サルサ
エコバッグ・コットン素材のお手入れ
コットン素材のエコバッグ洗う頻度
月に1度程度がオススメです。あまり頻繁だと記事を痛める原因になります。
コットン素材のエコバッグの注意点
綿製のエコバッグの場合は、生地の縮みや型崩れに注意しましょう。
綿は、水分を吸収する時に伸びる性質があります。それが乾く時に元の大きさより縮んでしまう性質があるので注意が必要です。
コットン素材エコバッグのお手入れ方法
エコバッグ生地の間にたまった汚れは、ブラシやタオル等で拭き取りましょう。
ブラシなどの代わりに、プラスチック消しゴムも代用出来るようですね٩(。•ω•。)و
ブラッシングで取れない汚れがエコバッグにある場合には手洗いをします。
①洗面器に重曹を大さじ1を入れ、ぬるま湯を入れながら手でシャカシャカと混ぜます。
※この時に出来るだけ丁寧に粉を溶かします。
②洗面器に10分ほどエコバッグをつけ置きします。
③汚れが目立つ部分は、歯ブラシでやさしくこすって洗います。
④汚れを揉み出すように手で洗います。水の濁りがなくなるまで流水で流しながらエコバッグをすすぎます。
⑤水を止めて、最後に水が溜まった洗面器にクエン酸を小さじ1を入れて揉み洗いします。軽くすすぎます。
⑤エコバッグを水が落ちないくらいに手で絞ります。
⑥絞ったら生地のシワをよく伸ばしエコバッグの形をしっかり整えて陰干しします。
エコバッグを逆さにして陰干しします。
サルサ
そうだね。
強く擦ってしまうと印刷や生地の色落ち、縮み、型崩れに繋がりますので注意しましょうね٩(。•ω•。)و
保冷付きのエコバッグ
これからの季節、保冷機能付きのエコバッグの出番が増えますよね。
保冷機能付きのエコバッグは、中にアルミ素材を使用していますので、お手入れの仕方に迷う人も多いのではないでしょうか?
基本的に保冷機能付きエコバッグは洗えません
手入れは、中のアルミ素材の部分は、汚れが付いていたら拭き取るだけで充分汚れは落ちます。
洗濯はお勧めしませんが、肉のドリップなどが染み付いてしまったら手でその部分だけ揉み洗いしましょう。
サルサ
まとめ
エコバッグの手入れ方法や注意点をご紹介させていただきました。
サルサ
そうそう、そうなんだよね♪
洗わない場合は、使用後こまめに除菌シートやスプレーを使って拭き取りましょうね。
是非、参考にしてみてくださいね(*˙︶˙*)☆*°
こちらはオススメのマイバッグです!
最後までご覧いただきましてありがとうございました
では、また
コメントを残す