今回は、円成寺のご紹介をさせていただきます!
円成寺は、奈良市の柳生街道沿いに佇む、阿弥陀如来をご本尊に据える真言宗御室派の仏教寺院。
山号は、忍辱山(にんにくせん)。
浄土式庭園。池を中心に極楽浄土の世界を再現された名勝が広がります。
こちらの寺院には、かの有名な運慶作・国宝 大日如来坐像や重要文化財も安置されているところも必見です!
奈良駅からのバスの便が少ないこともあり、今回はその他のアクセス方法などを詳しくご紹介していきたいと思います!
アクセス方法!バスか?車か?その他の方法は?その他の詳細情報も!
それでは、アクセス方法の紹介です
車での行き方
お車ですと、国道369号線沿い柳生街道の通り沿いに円成寺はあります。(柳生の里方面)
近鉄奈良駅より大宮通りを東に進み、奈良公園や県庁を超え「県庁東」の交差点を左折し 国道369号線に入ります。
そのまま1.6km 進むと般若寺の交差点を「笠置 柳生方面」へ右折します。その道が柳生街道になります。
このまま10kmほど行ったところで右手に駐車場(黄色の矢印)、左手に 円成寺 (赤丸部分看板)があります。
近鉄奈良駅から約12km、20分程度でいけます。
土日、または朝夕のラッシュ時は奈良駅周辺が込みますので、その辺りはご注意を!
柳生街道沿いになります。道は舗装されていますのでスイスイいけますよ^^
山道は苦手な私でも行けたので、運転苦手な方でも大丈夫♪
駐車場は、柳生街道挟んで向かい側にあります。
駐車スペースは20台程度停めれます。
奈良方面から来ると右手に位置します。平日だと割と空いていました!
ただ紅葉がきれいな季節は、混むようなのでご注意を!
紅葉の時期は混雑しているためバス、またはタクシーで行くことをオススメします!
ここからは、バスとタクシーの方法について、それぞれいくらくらいかかるのか?も交えて紹介していきますね^^
⬇
バスでの行き方
バスでの行き方は、かなり本数少なめ(日中は3時間毎などです^^;)です。一時期増便していたようですが、今はもとに戻ったようです。
JR奈良駅西口 16番のりば・「柳生または石打(月ヶ瀬)行き」~(19駅目・約38分)「忍辱山バス停」下車 徒歩2分
近鉄奈良駅 西南出口4番のりば・「柳生または石打(月ヶ瀬)行き」~(17駅目・約33分)「忍辱山バス停」下車、徒歩2分
運賃 660円(各駅より同額)
円成寺・拝観料、その他
拝観時間
9時から17時まで(受付17時まで)
年中無休でいつでも拝観できます。
拝観料
- 大人 500円
- 中学生 400円
- 小学生 100円
団体の場合(30名以上)50円引き、小学生は100円
タクシーで行くには、近鉄奈良駅より 20分程でおよそ 4000円
その他にも、観光タクシーを利用することもできます。
◯近鉄タクシーのプレミアムコース「奈良の名園」
所要時間3時間、市内発着 →「浄瑠璃寺」→「円成寺」
6名乗車、20540円(1人辺り3424円)だそうです。
お勧めのスイーツ店も紹介してくれるそうですよ!
詳細はこちらからどうぞ
☆庭園ヨコにお食事処「里」があります。甘味処、うどんやそばもあります。
営業時間11時から15時、水曜日定休日
おすすめ度
★★★★☆(4つ星)
こちらは行きづらいのが難点、その分を差し引き1つマイナス。
ただ、だからこそ人も多くなく静かに眺めることのできる穴場スポットとも言えると思います!
まとめ
アクセス方法は、やはり車が一番便利ですが、その他の方法を使ってみるのも1つの思い出になるかと思います。
体力に自信のある方はハイキングなども楽しめるかもしれません。
ただ山間になりますので、冬の寒い時期などは防寒装備はしっかりとしてくださいね。
奈良の市内からほど近くに穴場のパワースポットとも言える場所ですよ^_^
最後までご覧頂まして有難うございました^^
コメントを残す