宝くじ。みんなが夢見る宝くじの高額当選で億万長者になる事。それが叶ったら?考えたことないですか?
当たったらどう使うのか?家を買う?会社やめる?散財する?
色々だと思います。実際に当たった人はどうするんだろう(。・ω・。)
ということで!
高額当選者が実際の使い道をランキングで10個紹介をしていきたいと思います!
マーヤ
ハイハイ!当たったらなんでも買ったげるよヽ(*´∀`)ノ
真剣に宝くじを当てようと確率を上げるために分析したりする事も大切だったりします。
目次
宝くじ当たったら?ランキング⑩
まずは、順位です!!
実際に高額当選した人達(1000万円以上)に対するアンケート結果です。
1位 老後の資金に貯金する(47%)
偉い!堅実ですよね。日本人は海外の人より貯蓄をする傾向にあるようです。
2位 車を買う(15%)
とりあえず、まずは身近なところで高額なものと考えるとやはり車ですかね。
新しい車ローン無しです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
3位 土地・家の購入や改築費(12.8%)
こちらも車と同様、新しく手に入れたいと思いますよね。いろいろ直したい所も一遍に!一括精算でヽ(*´∀`)ノ
4位 旅行をする(12.4%)
やはりいろいろ制限されている、なかなか好きなようには旅行しにくいですよね。
家族がいてれば人数分ですから…そんなことも気にせずいけます!
5位 借金の返済(11.9%)
現実的な話、もし借金があるとすればそれが重りです。解消されると軽くなりますね。
6位 親孝行・家族サービス(11.4%)
やはり、福のおすそ分けです。お世話になった両親や家族たちに喜んでもらう
7位 子供の教育・養育費(9.8%)
子供の養育にはお金がかかりますから!教育費や大学となると家買えますよね。
8位 趣味の充実(6.9%)
好きなことをする事は、気持ちが前向きになりますからね!
9位 投資(5%)
入ってきただけではなく、それを回転させていくことは大切だと思います。お金がお金を産むように運用をする。
投資の考え方は大切(*˙︶˙*)☆*°
10位 仕事・事業の資金(1.7%)
こちらも入ってきてからの出口の流れとしては、回転させていくことですよね
元々やりたかったことや、今やっている事を循環をさせることは大事だと思います。
以上がランキングなのですが、その他にも
- 勉強のための資金
- 寄付など社会貢献
- 高級品の購入
- 結婚資金
- エステや美容
- 仕事を辞める
- 海外移住
がありました。
入ってくることは嬉しいことですが、出口を考えることは大事ですよね٩(。•ω•。)و
そして、トラブルが起きることもあります。
知らない身内が押しかけてきたり、寄付の電話がかかってきたりなどという話も聞こえてきますよね
高額当選した人は8割が破産しているということも噂されています。
そのため1000万円以上当選した場合は、巷では幻の本といわれる「その日から読む本 突然の幸福に戸惑わないために」という本を受け取るそうです。
その本には、お金の保管場所や贈与税の話、こころの面での話など多面的な内容を網羅している模様です(。・ω・。)
そんな当たった時のための知識として最低限税金のこととか知っておくと良いですよね!
宝くじ当たったお金は税金払うの??
ちなみにここからは実際に本当に当たった時には?!の話です(*˙︶˙*)☆*°
税金は払うのか?
はい!これは、非課税になります。
そもそも、宝くじ1枚300円のうち120円が税金ということなんです。最初に払っているということなんですよ
もちろん、確定申告もしなくてもいいんです。
それともう一つ大事なことが!!
税務署は見ています。
大きな買い物をしたときというのは、銀行から税務署へと連絡が行くようになっていて即座に出どころを聞くために電話がかかってきますよ。
そうなることを想定して、慌てないためにも
事前にみずほ銀行で受取書を発行してもらっておきましょうね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
宝くじ当たったら家族や身内にあげたい!でも贈与税は?
日頃感謝の意味も込めて、ご両親や子どもたちにあげたい!!
もちろんそうなりますよね。でもちょっと待って下さい。
あげるということは、贈与ということになるこれには贈与税がかかってきます。
こちらが算出方法
贈与額-110万円✕税率-控除額=贈与税額
もし8億円を宝くじで手に入れて、両親に1億円あげたとします。計算式はこうです!
1億円-110万円✕0.55ー400万円= 5040万円
あげたお金の半分以上は、次の年に請求がくるんです。
だから、この事を知らないともらった側はもし使ってしまっていたら、逆に苦しい思いをしないといけなくなりますので、ここは要注意です!
年間で110万円までだったら、贈与税は0円です。
そして、生活に必要なお金の場合は非課税になるそうなので、その都度プレゼントするなどがいいかもしれません。
あとは、当選した人が60才以上で20才以上の子や孫に対して「相続時精算課税制度」というものがあり、2500万円までの贈与に対しては贈与税がかからないそうです。(2500万円超は超えた額の20%)
私が高額当選したらの使い道は
私は、当たったら…
たくさん神社とかモンサンミッシェルとか行きたいところに旅行にいって、美味しいものみんなで食べてヽ(´▽`)/
車や家も新しく買って、新しくなったらみんな喜ぶし
それとやっぱり家族や親、子供にプレゼントして
それから今勉強中の投資もしてサロンもしつつ自由に優雅になりたいなぁ~
と、こんな感じですね٩(。•ω•。)و
想像するだけで幸せになるw
他にもTwitterではこんな意見があります↓↓↓
https://twitter.com/theonlyonekanta/status/1265209297882853378
もしも宝くじ当たったら
欲しい本全部買う
レトロ喫茶店で珈琲飲みながら読みふける
思う存分奈良観光
宿坊巡り 滝に打たれてみる(夏限定)
イギリス行ってお勉強…位かな
あ!あとマッサージ90分コース!
脳内でシュミレーションした!— 桃月。 (@soranoaokinnoho) April 16, 2018
これ。宝くじ当たったら全て苗穂工場に入場させて動けるようにしたいなぁ…
やっぱり北海道の鉄道功労者だからねぇ✨
意外とレアな車あるんだよなぁ✨ pic.twitter.com/qZCEvL0mTw— ともとも (@tomosystem88) June 2, 2020
はあ~冷房なくても涼しげ
ガラス!昔のだから歪みがあるのだ
日本家屋の良さ
年々気違いじみた暑さに侵食され続けている今こそ見直すべき
宝くじ当たったら高層マンションじゃなくてこういう家を建てて住みたい
数億円程度じゃ無理か…
日本家屋は富豪にのみ許された権利になってしまうのか pic.twitter.com/WG2YVHYxc8— みくに (@mikunimik) June 3, 2020
みなさん色々ですねw
最後に
宝くじが当たったら?!高額当選の使い道ランキングの紹介をさせていただきました。
日本人はやはり真面目ですから、堅実な回答が多かったですね
実際に当たったらある程度は使いそうですが、ほんとに当たったら想定しておくといざ高額当選てことになった時に慌てないで、運用なりうまく活用できるというものですよね(*´`)
せっかくなんで、右から左なんてことにはしたくないですし、
考えておくことは大切のような気がします。
そして、当たった後の注意点
- 税金は払うのか?→払わなくてもいい(もうすでに払っているから)
- 贈与税は?→払わないといけない
こちらも参考にしてくださいね♡
そして、最後に一つ
人って枠外のものを受け取ると、現状(いつもの自分)に戻そうとする習性があるんです。↓↓↓
- こわくなる
- ほんとに右から左に無くなような事が起こる
そうならないためにも、事前に
想定、イメージに入れておくことは大切
なんだそうです。
最後までご覧いただきまして有難うございました(*´︶`*)♡Thanks!
では、また
コメントを残す